肩こりで肩だけを揉んで良くなりましたか?じつは悪化する可能性が・・
肩こりの施術で絶対してはいけないことがあります。
「肩こりが肩を揉んでも良くならない理由」
あなたは肩が凝ると、凝り固まった肩を揉んでしまっていませんか?
じつはこれ、肩こりには逆効果なんです・・・
最悪、肩こりを悪化させてしまう可能性もあります。
なぜ、肩こりで肩を揉んではいけないのか?
↓
肩こりがあるからと言って、肩を強引に揉むと揉み返すになってしまいます。また肩こりが良くもなりません。
肩こりにも原因があり、原因を突き止めないままに施術をしても改善しないのです。
肩こりの原因は手や腕、胸、またまた肝臓などの臓器が関わってきます。
なぜ、手や内臓が関わってくるかというと、筋肉や内臓を覆う筋膜で肩と繋がっているからです。
肩こりは肩にアプローチするのではなく、肩のこりとつながっている部位に対して施術することが重要となります。
特に肝臓などの内臓が原因となることは非常に多いです。
右の肩と肝臓、胆嚢、左の肩と心臓、脾臓のつながりを診ずして肩こりは良くなりません。
次回から、各部位と肩こりとのつながりや改善方法を詳しくお伝えします。
施術中は電話に出られない場合がございます。こちらから折り返しご連絡致しますので、メッセージを残して頂ければ幸いです。
ツイート