施術内容
背骨・骨盤の調整
当院では、背骨のS字カーブを引き出すために背骨・骨盤の調整をmm単位で行います。
痛みが少なくソフトな施術となっています。非常に高いリラックス効果があり、乱れた自律神経バランスを整えます。
背骨・骨盤をはじめに調整することで、痛みが少ない身体の状態をつくります。
また、背骨・骨盤だけでなく、肩や肘、手首、股関節や膝、足首も必要に応じて調整していきます。
筋・筋膜リリース
筋・筋膜の硬さを緩めることで、痛みの軽減を図ります。
筋・筋膜を緩める際には、わずかながら痛みが出ることがあります。不快な痛みは遠慮せずにお伝えください。
体操
施術で痛みが少なくなった状態で体操を行います。体操は痛みがない範囲で行います。
ご自身で体を動かすことで、痛みの改善が早まり、体が改善した状態が定着しやすくなります。
体操は自宅で簡単に出来る内容となっています。
SD機器を使用した体操
背骨・骨盤の滑らかな動きを引き出すためにSD機器を使用します。
SD機器を使用することで、動きにくかった背骨や骨盤を自然な形で簡単に動かすことが出来ます。
SD機器での体操も痛みが少ない範囲で行います。
自転車エルゴメーター
自律神経バランスを整えるために、自転車エルゴメーター(エアロバイク)で有酸素運動を行います。
有酸素運動は慢性的な痛みに対して非常に効果的と言われています。
身体が辛くなく、脚が疲れない程度で自転車を漕ぐことで慢性的な痛みを改善に導きます。
精密な機器を使用した検査
当院では、身体の状態を正確に把握するために精密な機器を使用しています。
この機器を使用することで筋肉の量や筋力、肺活量を測定することが可能となっています。
インソール作成
足は唯一地面と接触している部位であり、骨盤と同様に身体の土台です。
この足が崩れると、足が支えている膝や骨盤、背骨も連鎖的に崩れてしまって痛みの原因となります。
当院では、崩れた足を調整するためにインソールをオーダーメイドで作成します。
インソールは靴の中敷きの裏に貼って使用します。
施術の流れ
施術時間
■初回:約60〜90分
(初回は問診や検査に時間をかけるため、長めに時間をお取りしています)
■2回目以降:約40〜50分
1.問診
痛みや不調の原因を把握するために、丁寧な問診を行います。
2.検査
痛みの原因を探るために詳しく検査します。
3.説明
痛みが引き起こされている理由を丁寧に説明します。
4.施術開始
痛みの少ないソフトな施術で、背骨・骨盤を数mm単位で調整していきます。
5.SD機器を使用した体操
SD機器を使用して背骨や骨盤の滑らかな動きを引き出します。
6.簡単に出来る体操
自宅で簡単に出来る体操をお伝えします。
7.再検査、説明
再度、検査を行い、施術前後の変化を確認。今後の説明やセルフケアについてお伝えします。
背骨・骨盤を調整する理由
当院では背骨のS字カーブを引き出すような施術を行います。なぜ、背骨のカーブを引き出すのか、詳しくご説明いたします。
背骨・骨盤はどんな形をしているのか
図1:背骨のS字カーブ
背骨は首の骨(頸椎)が7個、背中の部分の骨(胸椎)が12個、腰の骨(腰椎)が5個の合計24個の骨が積み重なってできています。
背骨はS字にカーブしていています。
頸椎は反るようなカーブ(前弯)、胸椎は前方に曲げるようなカーブ(後弯)、腰椎は頸椎と同様に反るようなカーブ(前弯)。
この背骨のカーブが少しでも崩れると、体のどこかに痛みや不調があらわれやすくなります。
背骨・骨盤の大事な役割
背骨のS字カーブには、とても重要な役割が2つあります。
1つ目:身体を支える大黒柱の役割
背骨は身体の中心で全身を支える大黒柱としての機能があります。
そして、骨盤は大黒柱を支える土台です。
この大黒柱と土台が崩れると、身体を支えることは困難となるでしょう。
2つ目:衝撃を吸収して身体を守る役割
ほとんどの方は、大黒柱としての機能は知っていても、バネのように衝撃を吸収する機能は知られていません。
背骨はバネのように伸び縮みすることで、衝撃を吸収して身体を守ってくれるのです。いわば車のサスペンションのような機能があるのです。
もし、背骨のS字カーブが崩れると身体にかかる負担が過剰となり、身体は壊れてしまいます。
背骨のS字カーブが崩れると痛みが発生?!
背骨のS字カーブが崩れると、関節や筋肉にかかる負担は増します。
そして、負担が蓄積することで関節や筋肉に痛みが発生するのです。
慢性的な痛みは、背骨のS字カーブの崩れが背景にあり、吸収仕切れなかった衝撃により痛みが発生していたわけです。
そのため、慢性痛では痛みが発生している患部だけを治療しても、望んだ結果が得られませんでした。
しかし、背骨のS字カーブを引き出すような施術や体操を行うことで慢性痛は改善に向かうことがわかってきたのです。
当院が背骨・骨盤の調整を重要視する理由は、慢性痛改善に効果的であることと根拠に基づいているからこそなのです。
背骨のS字弯曲に関する研究結果
健常者と慢性疼痛患者さん達の背骨のカーブを比較した研究があります。
グラフ1は胸椎のカーブを比較したものです。胸椎とは腰より上の部分の背骨です。
グラフ1:胸椎カーブの比較
グラフ1の結果から、慢性疼痛患者と健常者を比較すると、明らかに慢性疼痛患者では胸椎カーブが減少していることがわかります。
図2:胸椎カーブの減少
胸椎カーブが減少しているということは、図2のように胸椎がカーブしているのではなく、真っ直ぐに近い形になっているということです。
また、腰椎カーブを比較した研究があります。グラフ2は腰椎上部のカーブを比較したものです。腰椎上部とは、5個の骨からなる腰椎の上半分のことです。
グラフ2:腰椎上部のカーブの比較
グラフ2を見ると、腰椎上部では健常者も慢性疼痛患者でもほとんど差がありません。
続いて、腰椎下部を比較した研究をご覧ください。腰椎下部とは、5個の骨からなる腰椎の下半分のことです。
グラフ3:腰椎下部のカーブの比較
グラフ3の結果を確認すると、胸椎カーブとは対照的に慢性疼痛患者さんで腰椎下部のカーブが増加していました。
これらの研究結果からも、慢性疼痛患者では、どれほど背骨のS字カーブが崩れているのかをご確認頂けたかと思います。
慢性的な痛みで悩んでいる人たちの背骨のS字カーブは崩れ、痛みが発生しやすい身体の状態となっているのです。
筋肉量と筋力を測定する意味
当院では、精密な検査機器を使用して筋肉量と筋力を測定しています。
なぜ、筋力や筋肉量を測定するのかと疑問に持たれる方もおられるハズ。
じつは、背骨のS字カーブが崩れると発揮できる筋力が制限されてしまうのです。
健常な人と慢性疼痛患者さんの筋力と筋肉量を比較した研究があります。グラフ4は、その研究の結果になります。
グラフ4:筋力と筋肉量の比較
グラフ1の結果から、健常な人と比較すると慢性疼痛患者では、筋力が30%弱くなっていることがわかります。
背骨のS字カーブが崩れている状態で、本来の筋力を発揮しようとすると身体が壊れてしまいます。
そのため、脳は自分自身の身体を守るために筋力をセーブするように命令します。
その結果、背骨の弯曲が崩れた慢性疼痛患者では、発揮できる筋力が30%制限されているのです。
当院では、どれほど筋力が制限されているかを精密な機器で検査し、背骨のS字カーブの崩れ具合を推測しています。
肺活量を測定する意味
当院では、身体の状態を正確に把握するために肺活量を測定しています。
肺活量を測定することで、肋骨の柔軟性を確認することが目的です。
肋骨の柔軟性が悪くなると、背骨のS字カーブと同様に身体にかかる衝撃を吸収できなくなります。
肋骨に囲まれた肺の伸縮具合を肺活量で測定することで、肋骨の柔軟性を確認しています。
背骨のS字カーブが崩れる原因
背骨のS字カーブが崩れる主な原因は、次の3つがあります。
1.頭の疲労
2.内臓の疲労
3.体力の低下
それぞれの原因で、背骨のカーブが崩れる部位は図のように異なります。
図3:背骨のS字カーブが崩れる原因と部位
それでは、背骨が崩れる原因を一つずつ説明していきます。
1.頭の疲労
寝不足や長時間のパソコン作業により頭は疲労します。
頭の疲労は、背中の筋肉を硬直させ、背骨の上部の弯曲を崩します(図3の黄色部分のカーブが崩れる)。
また、寝不足やパソコン作業だけでなく、心理的なストレスも頭を疲労させて背骨のS字カーブを崩す原因となります。
頭の疲労の一番の解消方法を『質の高い睡眠』をとることです。6〜7.5時間の睡眠時間を確保し、睡眠の質を向上させることで頭の疲労は回復します。
内臓の疲労
偏った食事や暴飲暴食、アルコール摂取、長期間に渡る薬の服用は内臓疲労を蓄積させます。
溜まった内臓疲労は背中の筋肉を硬直させ、背骨の中部あたりの弯曲を崩す原因となります(図3の赤色部分のカーブが崩れる)。
内臓疲労を改善するためには、内臓に負担をかけない食事の摂り方をしなければなりません。
内臓に負担をかけない食べ方とは、内臓のリズムに合した食事です。
例えば朝は消化吸収に向かいない時間帯です。この時間に消化しづらい肉や魚を食べないことが、内臓疲労を減らすことになります。
体力の低下
加齢により体力が落ちると、腰を支えることが出来なくなり、背骨の腰部分のカーブが崩れます(図3の青色部分のカーブが崩れる)。
その他
上記3つ以外にも、長時間に渡り悪い姿勢でいると背骨のカーブは崩れやすくなります。
特に座りっぱなしの姿勢は痛みを引き起こす原因となるので注意が必要です。
生活習慣を見直すことで痛みは解消する
上記のように背骨のS字カーブが崩れる原因は、睡眠不足や内臓の疲労など生活習慣が主な原因となります。
慢性的な痛みの原因は、背骨のS字カーブの崩れにあり、その背骨のカーブを崩す原因は生活習慣です。
つまり、生活習慣を見直し改めることで、慢性的な痛みは根本的解決に向かうのです。
当院では、慢性痛の根本解決を図るために、生活習慣の見直しをご提案いたします。
これまでの整体は、ただ施術者が体をマッサージしたり骨を矯正するだけでした。しかし、これだけで慢性痛が良くなることはありません。
慢性的な痛みを解決するために、最も大切なことは自分自身で痛みを作り上げた生活を変えること。
生活習慣を変えれなければ、その場しのぎのマッサージや骨盤矯正を繰り返すだけになってしまいます。
ご自身で生活習慣を変えるように行動して、痛みを改善するための体操を行うことで慢性痛を改善しましょう!
私は、あなたが慢性痛を根本的に改善するためのサポートを全力で行います!
初回限定割引
米子市の整体院 幸伸では初回割引を行っています。
本気で慢性的な痛みを改善したい
あなた“だけ”に
特別な初回限定価格の
ご提案があります!
施術料金
■初回:8,800円(税込み) 施術時間60〜90分
(初診料1,800円+施術費7,000円)
■2回目以降:回数券利用6,300〜7,100円(税込み) 施術時間40〜50分
整体院 幸伸の施術料金は上記となっています。
しかし、ここで
特別なご提案があります!
自分に合っているか不安なあなたに
このような初回限定の
キャンペーンをご用意しました
1日1名様限定
通常施術費8,800円(税込み)
(初診料1,800円+施術料7,000円+税)
初回限定特別価格
4,980円(税込み) 43%OFF
※2回目以降、都度払い7,480円(税込み)
※2回目以降は回数券利用で6,300〜7,100円
さらに、以下の来院特典を
お付けしています!
来院特典1:温かくて気持ち良い、最新型最高クラスのウォーターベッドによるリラクゼーション
この最新ウォーターベッドで、臀部や腰、背中、脚周りの筋肉をほぐし、柔軟性の向上につなげます。ウォーターベッドで柔軟性が向上した状態で施術を受けることで、施術効果が上がり、痛み・不調に悩まされにくい身体が作られやすくなります。ウォーターベッドによるマッサージは、きめ細やかで痛みの少ないマッサージとなっています。通常10分間900円かかるウォーターベッドによるリラクゼーションが、今なら特典として無料で受けていただくことが出来ます。
※ウォーターベッドの水はヒーターで温めていますので温かくて気持ち良いマッサージとなっております。また、水で服や身体が濡れたりすることはありませんのでご安心ください。
来院特典2:身体の状態を数値化した「からだレポート」
痛みや不調の原因となる筋肉の量や筋力、肺活量、柔軟性を数値化して、レポートとしてお渡しします。
※筋力検査などで痛みを悪化させる可能性がある場合には、2回目以降での実施になりますのでご理解とご協力をお願い致します。
来院特典3:背骨・骨盤のS字カーブを取り戻し、痛み・不調の改善につなげる「セルフケア集」
あなたの身体の状態に適したセルフケア集(写真での説明付き)です。自宅でも簡単に出来る体操で背骨・骨盤のS字カーブを取り戻し、痛み・不調を改善しましょう。
さらに、こんな保証も
ついてきます!
施術を受けて頂いても痛みがほんの少しも改善されない場合、初回施術費を全額返金させて頂きます!
なぜ初回4,980円
+
初回返金制度付きなのか?
私はあなたに『この慢性的な痛みは何とかなるんだ!』と希望を持ってほしいのです。
あなたは『この慢性痛はどうしようもない』と諦めていませんか?
諦める前に是非、整体院 幸伸の施術を試してみて下さい。
今までにない、慢性疼痛に特化した施術方法となっています。
私はあなたの慢性痛を本気で良くしたいと思っています。
あなたの慢性的な痛みを改善するために慢性疼痛専門店のプライドをかけて挑みます。
慢性痛に我慢する人生から解放されたい方は今すぐお電話下さい。
来院経路
整体院 幸伸への来院経路
米子駅から車で約10分程度です。米子駅から境港方面に向かっていただければ、迷わずに来て頂けます。
1.米子駅から境港方面へ
米子駅から県道28号線を使って、境港方面へ向かいます。
2.道なりに進み、そのまま真っ直ぐ
駅方面から真っ直ぐ、境港方面へ進んでいきます。ここで28号線から47号線になります。
3.道中に鳥取大学医学部付属病院が見えます
道なりに進んでいると、左手側に鳥取大学医学部付属病院が見えてきます。しばらく真っ直ぐ進み続けて下さい。
4.モスバーガーで右折
真っ直ぐ進んでいると、左手側にモスバーガー、右手側にガストが見えてきます。ここの信号のところで右折します。
5.右折後、少し直進すると右手側に整体院 幸伸
右折後、少し進んで行くと左手側に福間商事(株)米子支店が見えます。
そして、福間商事の向かい側に「整体院 幸伸ボディコンディショニング」があります。
地図